東日本大震災支援報告・ブログ
My actionをもってできることをしていきませんか? みんなの思いを形にして活動していきたいと考えています。 We are with Touhoku people!! 震災支援概要 →→→震災支援
私たち(社)IPNET-Jの取り組み
- 2021_0115小学校4年生で防災学習授業
- 2020_0316防災学習の感想をいただきました。
- 2020_0117午後も山崎西部の小学校4年生で防災学習を行いました
- 2020_0117阪神大震災を忘れない1月17日の防災学習を4年生の授業で行いました。
- 2020_0116山崎北部の小学校4年生で防災学習
- 2019_1217防災学習の感想とお手紙を子ども達からいただきました。
- 2019_1122市街地の小学校4年生で防災学習をしました。
- 2019_0315防災学習の感想文を山崎町西部の小学校からいただきました
- 2019_0311波賀町の小学校4年生で防災学習の授業
- 2019_0311東北大震災防災学習・山崎中北部の小学校4年生で授業
- 2019_0117防災学習、山崎町西部の小学校4年生で授業
- 2019_0117防災学習、千種町の小学校4年生
- 2019_0116山崎町北部の小学校4年生で防災学習
- 2019_0116防災学習、山崎町の小学校4年生
- 2018_1017宍粟市中央の小学校4年生で防災学習。
- 2018_0309波賀町の小学校で防災学習(4年生)
- 2018_0223山崎町北部の小学校から防災学習の感想をいただきました。
- 2018_0223山崎町西部の小学校から防災学習の感想をいただきました。
- 2018_0220山崎南部の小学校での防災学習の感想をいただきました。
- 2018_0205山崎町中部の小学校4年生と防災学習。
- 2018_0126一宮町の小学校で防災教育授業
- 2018_0117山崎町西部の小学校で防災学習
- 2018_0117阪神淡路大震災の日、千種町の小学校で防災学習
- 2018_0116山崎南部の小学校で防災学習
- 2018_0115山崎北部の小学校で防災学習
- 17/03/10午後、波賀小で防災授業
- 17/03/10神戸小で防災学習を行いました。
- 17/02/20防災学習の感想をいただきました。子ども達にお返事書きました。
- 17/02/02大阪箕面市の中学で震災支援ボランティアについての授業。
- 17/01/30神野小学校で防災授業
- 17/01/17PM山崎西小で防災学習をいたしました。
- 17/01/17AM千種小で防災学習をいたしました。
- 16/10/06城下小4年生の防災学習
- 16/03/11PM波賀町の小学校で3.11の防災学習を行いました。
- 16/03/11AM一宮の小学校で防災学習をいたしました。
- 16/03/05千種町の小学校から防災学習感想をいただきました。
- 16/02/15防災学習感想にお手紙を持っていく。
- 16/02/05防災学習の子ども達の感想をいただきました。
- 16/02/01大阪箕面市立中学ボランティアタイムで防災学習を行いました。
- 16/01/22山崎南部の小学校4年生で防災学習を行いました。
- 16/01/15PM山崎町西部の小学校で防災学習・4年生
- 16/01/15AM千種町の小学校での防災学習・4年生
- 15/07/15防災計画改定の防災会議
- 15/07/10防災課と防災計画の打ち合わせで役所に
- 15/06/16宍粟市の防災会議委員に委嘱いただきました。
- 15/04/21無事大阪へ。振り返って
- 15/04/20多賀城市へ
- 15/04/20七ヶ浜町へ
- 15/04/20山元町の当時の避難所
- 15/04/20山元町ニュータウンの現状
- 15/04/20/震災支援活動を行った山元町へ(旧山下駅)
- 15/04/19盛岡から仙台、石巻市へ
- 15/04/18震災前・当時の田老地区
- 15/04/18岩手県宮古市田老地区へ
- 15/04/18宮古市役所、山の上の仮設住宅
- 15/04/17仙台から盛岡へ移動
- 15/04/16東日本大震災を振り返る旅に出発
- 15/03/11pm波賀町での震災支援学習(防災学習)
- 15/03/11am千種町の小学校での震災支援学習(防災学習)
- 15/03/10一宮町の小学校で防災学習・4年生
- 15/03/05山西小4年生の防災学習
- 15/02/06宍粟市南部小学校での防災教育の感想をいただきました。
- 15/02/02中学校での防災学習3.11ボランティア活動から
- 15/01/16午後 宍粟市南部小学校6年生の震災学習
- 15/01/16午前。宍粟山崎北部小学校で全校生の震災学習
- 15/01/07小学校に申し入れ。顔のつながりを大切にすることが広がることにつながる
- 14/08/06防災センターで震災支援学習
- 14/03/13宍粟市西部の小学校4年防災学習
- 14/03/11宍粟市北部の小学校4年防災学習
- 14/1/17宍粟の東部小学校で震災支援学習
- 13/03/14パネル展・箕面市民活動センター
- 13.03/12震災支援学習、神戸新聞に掲載
- 13/03/11兵庫県西播磨の小学校での震災支援学習4年生
- 13/03/09兵庫県西播磨の小学校での震災支援学習
- 12/03/11の震災支援イベント(箕面市)
- 12/03/08パネル展準備
- 山形県東根市の小学校での震災支援学習(葉っぱ塾)
- その2・山形県東根市の小学校での震災支援学習(葉っぱ塾)
- 12/03/04東日本大震災復興支援イベントにして出展します。
- 12/3/11東日本大震災復興支援イベント(社)IPNET-J、震災支援活動をパネルにして出展します。
- 12/02/09兵庫県小野市來住小学校で震災学習
- 2011山形大学で震災ボランティアの講話
- <2011最後に感想を書いてくれている学生たち>
- 今の命を大切に育ってほしい
- 11/11/14箕面市立萱野保育所・年長組さんと震災のお勉強
- 11/11/08義援金残金を寄付
- 11/11/07義援金会計報告【震災支援活動】
- 11/09/23宮城県多賀城市市長からお礼状とDVDが届く
- 11/09/13復幸イベントの新聞記事
- 11/09/12復幸イベントを振り返って
- 11/09/11復幸イベントボランティア
- 11/09/11山元町復興(復幸)イベント
- 11/09/10イベント準備
- 11/09/09第9回被災地訪問。復興イベントへ出発。
- 11/09/06震災半年目の復興イベントに向けて
- 11/09/07箕面市立東保育所・年長組さんと震災のお勉強
- 11/08/05第8回多賀城市の山王公民館と仮設へ
- 11/08/04第8回山元町の公民館避難所・仮設住宅訪問
- 11/08/03第8回被災地訪問。今日は、一路仙台へ
- 11/07/14兵庫県宍粟市山崎町の小学校で震災支援学習
- 11/07/13小学校での震災支援学習。感想
- 11/07/11第7回避難所訪問を終えて、今後について
- 11/07/10多賀城市と七ヶ浜町へ
- 11/07/09山元町中央公民館避難所
- 11/07/08第7回宮城県避難所訪問
- 11/07/06小学校での震災支援授業
- 11/07/04兵庫・西脇市立双葉小学校で震災支援学習
- 11/06/23FM放送に出演・震災支援のトーク
- 11/06/20第6回被災地訪問を終えて
- 11/06/19多賀城市山王公民館避難所へ
- 11/06/18山元町中央公民館避難所
- 11/06/17第6回震災支援隊出発
- 11/6/13第5回被災地訪問を終えて
- 11/06/12多賀城市山王公民館避難所へ
- 11/06/11山元町中央公民館へ
- 11/06/10第5回大阪組、仙台へ出発
- 11/05/23無事、大阪に戻りました。
- 11/05/22多賀城市と七ヶ浜町避難所
- 11/05/21山元町避難所へ
- 11/05/20第4回避難所訪問へ出発
- 11/05/16大阪に無事到着
- 11/05/15多賀城市、七ヶ浜町へ
- 11/05/14山元町避難所と被災現場
- 11/05/13第3回被災地訪問へ出発
- 11/05/10支援物資仕分け作業
- 11/05/06被災地支援ボランティアの腕章作り
- 11/05/02励ましのお便り作戦の手紙に被災地から返事
- 11/04/24被災地への第2回先遣隊兼第1回支援隊派遣を振り返る
- 11/04/23多賀城市避難所
- 11/04/22津波被害の現場と山元町避難所
- 11/04/21第2回震災ボランティア出発
- 11/04/18子ども達への仕分け作業
- 11/04/16お便り花びらキャンペーン
- 11/04/15心あたたまるお便り
- 11/04/14ペンケース作りボランティア募集
- 11/04/09モンベル災害復旧イベントボランティアの報告
- 11/04/07モンベル東日本大震災復興イベント準備
- 11/03/25大震災被災地訪問を振り返って
- 11/03/24津波被害の亘理町へ
- 11/03/23仙台市内の災害ボランティアセンターと避難場所
- 11/03/22My action 宮城へ災害ボランティア活動の環境整備に行く