実際に小学校授業や保育所などで行った活動のプログラムやフリップカードを紹介しています。
学校(小・中・高・大学)、学童保育所、保育所、幼稚園、施設などでの活動依頼については、教育機関での環境教育を参照ください。
- 2020_1030小学校の2年3年生で自然体験環境学習の授業。足元の自然発見。
- 2020_1023足元の自然発見プログラム(ワークシート・フリップカード)Ver3
- 2020_1010雨天室内プログラム。野生動物スライドショーとクイズ(動物の身長)
- 2019_1105低学年&幼稚園バージョン食育教育プログラム
- 2019_1028種の広がる工夫探しプログラム
- 2019_0619ひょうご環境体験館で小学3年生と自然観察会(自然観察達人ノートプログラム)
- 2019_0614自然の中の隠れた数字さがしプログラム
- 2019_0527植物の一生調べプログラムVer2
- 2019_0205自然の大切さを伝えるプログラム・採取問題
- 2019_0107栄養の元、落ち葉が土に戻るまで(ワークシート・フリップカード)Ver2
- 2018_1121紅葉の観察をしようバージョンアップ2プログラム
- 2018_1110形の違う葉っぱ探しプログラム(生物多様性)
- 2018_1110プログラム作りとそのバックボーン「形の違う葉っぱ探し」から
- 2018_0927自然体験プログラム「自然のもので自分の服を作ろう」ワークシート・フリップカード
- 2018_0804植物の一生調べプログラム
- 2018_0604校庭の自然を五感で探そうプログラムVer2
- 2018_0522足元の自然発見プログラム(ワークシート・フリップカード)Ver2
- 2018_0122栄養の元、落ち葉が土に戻るまで
- 2017_1225自然を使ってカードづくりプログラム
- 2017_1121食育・植物の力、緑の大切さ探しプログラム
- 2017_0720自然を大切にするポスター作りプログラム
- 17/06/19食育教育プログラム
- 17/06/06校庭の自然を五感で探そうプログラム
- 16/12/26陣取りジャンケン・自然のグーチョキパー編
- 16/11/07自然の形を探そうプログラム
- 16/08/30自然を数えて探そう
- 16/08/26自分の虹色を探そう
- 16/08/21仲良しジャンケン・トランプ編
- 16/07/20光合成と緑の大切さ(バージョンアップ)
- 16/03/24季節の自然プレゼント(学童保育で行いました)
- 16/02/19植物の冬越し観察(ロゼットの観察)
- 15/11/25ネイチャーアート
- 15/10/15紅葉の観察をしよう
- 15/10/01ドングリ飛ばし大会
- 15/09/01杉の実飛ばし
- 15/08/18自然のプレゼントを送ろうプログラム
- 15/08/10自然のもので自画像づくり
- 15/06/12光合成と緑の大切さプログラム
- 15/03/30ネイチャーコンサート(学童保育所)
- 14/06/20つながりを発見しよう
- 14/06/13校庭の自然大発見
- 14/06/12校庭の自然でこんなもの大発見
- 14/06/11小学2年生・校庭の自然でこんな大発見!!
- 14/05/17ヨモギ団子作りレシピー
- 14/03/13宍粟市西部の小学校4年防災学習
- 14/03/11宍粟市北部の小学校4年防災学習
- 14/03/07宍粟市北部の小学2年生・生活科「冬の様子を探そう」
- 14/02/04中学1年生・ボランティアタイム・冬の手ざわりを探そう
- 学校でのプログラム「校庭で自然の音をさがす」
- 学校での活動・プログラム紹介「○、□をした形を探そう」
- 学校でのプログラム・「つるつる・ざらざら」
- 学校での活動・プログラム編「つるつるザラザラを探そう」
- 学校での活動プログラム・落ち葉のグラデーション
- その2.学校での活動・プログラム「グーチョキパーを探そう」
- 中学1年生ボランティアタイム・「冬の手ざわりを探そう」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「冬の音を探そう」・プログラム。小学校
- 1年生生活科・「冬を探そう」・プログラム。小学校
- 4~6年生授業・「震災支援学習」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「いろいろな冬を探そう」・プログラム。小学校
- 中学1年生ボランティアタイム・「校庭サプライズを探そう」・プログラム。小学校
- 3年生総合・「紅葉を観察しよう」・プログラム。小学校
- 1年生生活科・「手ざわりで探がそう」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「秋を探がそう」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「理科につながる植物の一生探し」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「校庭の自然の中に隠れた数字探し」・プログラム。小学校
- 中学1~3年生ボランティアタイム・「身近な自然観察」・プログラム。中学校
- 3年生理科・「校庭の木と生き物つながり観察」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「校庭の自然を五感で探そう」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「虫の暮らし探し」・プログラム。小学校
- 1年生生活科・「自然の形を探そう」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「野生動物のスライドショーとクイズ」・プログラム。小学校
- 4年生授業・「震災支援学習」・プログラム。小学校
- 4年~6年生合同授業・「震災支援学習」・プログラム。小学校
- 3年生総合・「五感でチャレンジ!春を探そう」・プログラム。小学校
- 1年生生活科・「冬の音を探そう」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「自然の手ざわりを探そう」・プログラム。小学校
- 3~4年生総合学習・「野草の冬ごし、ロゼットの大きさ探し」・プログラム。小学校
- 1年生生活科・「自然の中のお気に入りを探そう」・プログラム。小学校
- 3年生総合学習・「生物多様性調べ、校庭の自然大発見」・プログラム。小学校
- 2年生生活科・「形の違う葉っぱを探そう」・プログラム。小学校
- 3~4年生総合学習・「身近な生態系調べ・つながり大発見」・プログラム。小学校
- 1年生生活科・「葉っぱビンゴ」・プログラム。小学校
- 3~4年生総合学習・「足元の自然ビンゴ」・プログラム。小学校
- 3年生総合学習・「木の仲良しビンゴ」・プログラム。小学校
- 2年生活科・「虫さんビンゴ」・プログラム。小学校
- 2年生活科・「冬のくらしをのぞいてみよう」・プログラム。小学校
- 1年生活科・「冬の自然の音を探そう」・プログラム。小学校
- 2年生活科・「葉っぱの色の変化を探そう」・プログラム。小学校
- 1年生活科・「秋を探そう」・プログラム。小学校
- 親子・「生き物の暮らしを探そう」・プログラム。ビジターセンター
- 1年生活科・自然の中の形探し。「グー・チョキ・パーを探そう」・プログラム。小学校
- 1年~6年道徳・全校集会・総合など東日本大震災支援学習「助け合いの心」・プログラム。小学校
- 1年生活科・夏の初めのつるつる・ざらざらを探そう・プログラム。小学校
- 2年生活科・生き物探しビンゴ・プログラム。小学校
- 1年生活科・冬を探そう・プログラム。小学校
- 1年生活科・自然の音を探そう・プログラム。小学校
- 1年生活科・ここが○□と思うものを探そう・プログラム。小学校
- 1年生活科・つるつる・ざらざらをさがそう・プログラム。小学校
- 2年生活科・落ち葉のグラデーション・プログラム。小学校
- 2年生活科・自然のグー・チョキ・パーを探そう・プログラム。小学校
- 4年理科・理科・自然の力はすごいを探そう・プログラム。小学校
- 2年生活科・「不思議と思うものを探そう」・プログラム。小学校
- 2年生活科・「自然の中のグー・チョキ・パーを探そう」・プログラム。小学校
- 2年生活科・「さわって探そう」・プログラム。小学校
- 2年生活科・「秋のプレゼントで伝え合う」・技術。小学校
- 2年生活科・「季節を見つけよう」・技術。小学校
- 2年人権学習・「友だちのためにきれいな葉っぱをさがそう」・技術。小学校
- 2年生活科・「虫眼鏡でよく見よう」・技術。小学校
- 2年生活科・モミジビンゴタイトルフリップカード、ワークシート ・技術。小学校
- 2年生活科・「自分だけの虹色を探そう」タイトルフリップカード、ワークシート ・技術。小学校
- 2年生活科・「季節の移り変わりを探そう」タイトルフリップカード、ワークシート・技術。小学校
- 2年人権学習・「ステキな自然を見つけてお手紙と一緒にプレゼントする」ワークシート・技術。小学校
- 2年人権学習・「ステキな自然を見つけ折り紙封筒に入れ手紙と一緒にプレゼントする第2弾」・技術。小学校
- 2年人権学習・「ステキな自然を見つけ折り紙封筒に入れ手紙と一緒にプレゼントする第3弾」・技術。小学校
- 2年生活科・「色を見つけよう」・技術。小学校
- 2年生活科・「季節の移り変わりを探そう。冬や春を見つける」・技術。小学校
- 2年生活科・「冬を見つける」・技術。小学校
- 2年生活科・「季節の移り変わりを見つけよう」・技術。小学校
- 2年生活科・「さわって探そう」・技術。小学校
- 2年生活科・「自分の虹色を探そう」・技術。小学校
- 2年生活科・「色づいた葉っぱをさがそう」・技術。小学校
- 2年生活科・「秋を見つけよう」・技術。小学校
- 2年生活科・「こんなところに虫がいる」・技術。小学校
- 2年生活科・「くらべてみよう」・技術。小学校
- 2年生活科・「不思議を見つけよう」・技術。小学校
- 2年生活科・「集める」・技術。小学校
- 2年生活科・「よく見る」・技術。小学校