2020_1023足元の自然発見プログラム(ワークシート・フリップカード)Ver3

「足元の自然発見」をタイトルにして身近な足元の自然を観察するプログラムです。植物や自然の大切さを体験的に学び自分の行うべ… Read more »
「足元の自然発見」をタイトルにして身近な足元の自然を観察するプログラムです。植物や自然の大切さを体験的に学び自分の行うべ… Read more »
晴天に恵まれ、きれいな青空で活動することができました。 桜の紅葉もとてもきれいで紅葉の観察にはうってつけでした。 紅葉と… Read more »
秋の天気に恵まれ、ちょうどいい気温で野外活動ができました。3年生の総合学習の授業で光合成の自然体験環境学習をしました。 … Read more »
里山ワーカー養成講座 日時 10 月 29 日(木)9時15分から15時00分 会場 里山ガーデン 姫路市香寺町姫ケ丘 … Read more »
秋の晴天に恵まれました。外での活動にちょうどいい天気でした。 ここでは、五感で自然を探そうを行いました。 「五感とは」、… Read more »
このプログラムでは、初めにその地域に住む代表的な動物のスライドショーとクイズをしています。主に登場する動物は栗鼠(リス)… Read more »
ひょうご環境体験館で環境学習をしました。当初は1時間野外で自然体験と自然観察の予定でしたが、台風の接近で雨になり急遽、屋… Read more »
山間の小さな小学校で自然体験環境学習の授業をしました。 2年生、3年生の複式学級です。 秋晴れの晴天で木陰が気持ちよかっ… Read more »
先日、2年生、3年生から、1学期の子どもたちの感想文をいただき、ありがとうございました。素敵な感想をいただきとてもうれし… Read more »
ひょうご環境体験館を訪れた小学校3年生に自然観察とネイチャーゲームで自然体験環境学習を行いました。 耳を澄ませて音を聞き… Read more »
宍粟市北部の小学校2年生で生物多様性を題材に自然体験環境教育授業を行いました。 秋晴れの良い天気で暑いぐらいでした。 業… Read more »
スクールインタープリターの自然体験環境教育のプログラムに必ず分かち合いをしています。一人一人に発言してもらうので、分かち… Read more »
今日は、朝から土砂降りの雨でした。外に出て探す時間を短くウルトラマンのカラータイマーのごとく3分で集めました。子ども達は… Read more »
ある小学校で気になること、心に引っかかることがあって話し合ってみました。発表できない子供が比較的多かったように思います。… Read more »
9月3日2学期初めての学校での自然体験環境学習の授業でした。通常、9月は運動会の準備で10月からが活動開始ですが今年度は… Read more »