2021_0623「季節を探そう」プログラム

「季節を探そう」をタイトルにして身近な自然から、暮らしにつながる知恵を考え季節を観察するプログラムです。植物や自然の大切… Read more »
「季節を探そう」をタイトルにして身近な自然から、暮らしにつながる知恵を考え季節を観察するプログラムです。植物や自然の大切… Read more »
「足元の自然発見」をタイトルにして身近な足元の自然を観察するプログラムです。植物や自然の大切さを体験的に学び自分の行うべ… Read more »
このプログラムでは、初めにその地域に住む代表的な動物のスライドショーとクイズをしています。主に登場する動物は栗鼠(リス)… Read more »
幼稚園~小学2年生用・「もったいない・食を考えよう」 プログラムを紹介します。 プログラム 「もったいない・食を考えよう… Read more »
植物の「種が広がる工夫探し」のプログラムを紹介します。 プログラム 「タネが広がる工夫探し」タイムスケジュール 自然体験… Read more »
自然観察・達人ノートをもって山道を散策 自然観察達人ノートはこちら ひょうご環境体験館で小学校3年生の環境学習のうちの自… Read more »
自然の中から「自然の中の隠れた数字さがし」を行いました。大切さを体験的に学び自分の行うべき行動を提起しました。 プログラ… Read more »
学校での自然体験を通した環境教育活動 植物の一生調べ プログラムを紹介します。 プログラム 植物の一生調べプログラム・ … Read more »
採取についての考え方。 このプログラムでは、採取してはいけない貴重な自然と人が手を入れても丈夫でたくさんある自然があり学… Read more »
「栄養の元、落ち葉が土に戻るまで」をタイトルにして落ち葉捲りをしました。植物や自然の大切さ、落ち葉の下で活動する生き物た… Read more »
「紅葉の観察をしよう」をタイトルにして紅葉の変化を探しました。植物や自然の大切さを体験的に学び自分の行うべき行動を提起し… Read more »
「形の違う葉っぱ探し」をタイトルにしていろいろな種類のある葉っぱを探しました。植物や自然の大切さを体験的に学び自分の行う… Read more »
新しいプログラムの必要性ができたので半年前から考えていた。ようやくその構想ができ具体化した。「形の違う葉っぱを探しプログ… Read more »
自然体験を通した環境教育活動 自然のもので自分の服を作ろう プログラム、フリップカード、ワークシートを紹介します。 プロ… Read more »
学校での自然体験を通した環境教育活動 植物の一生調べ 図書館の夏休み自由研究作成のプログラムとして今回考えました。 プロ… Read more »