2020_1012二年生2クラスで五感で自然探し授業

秋の晴天に恵まれました。外での活動にちょうどいい天気でした。 ここでは、五感で自然を探そうを行いました。 「五感とは」、… Read more »
秋の晴天に恵まれました。外での活動にちょうどいい天気でした。 ここでは、五感で自然を探そうを行いました。 「五感とは」、… Read more »
ひょうご環境体験館で環境学習をしました。当初は1時間野外で自然体験と自然観察の予定でしたが、台風の接近で雨になり急遽、屋… Read more »
山間の小さな小学校で自然体験環境学習の授業をしました。 2年生、3年生の複式学級です。 秋晴れの晴天で木陰が気持ちよかっ… Read more »
先日、2年生、3年生から、1学期の子どもたちの感想文をいただき、ありがとうございました。素敵な感想をいただきとてもうれし… Read more »
ひょうご環境体験館を訪れた小学校3年生に自然観察とネイチャーゲームで自然体験環境学習を行いました。 耳を澄ませて音を聞き… Read more »
宍粟市北部の小学校2年生で生物多様性を題材に自然体験環境教育授業を行いました。 秋晴れの良い天気で暑いぐらいでした。 業… Read more »
スクールインタープリターの自然体験環境教育のプログラムに必ず分かち合いをしています。一人一人に発言してもらうので、分かち… Read more »
今日は、朝から土砂降りの雨でした。外に出て探す時間を短くウルトラマンのカラータイマーのごとく3分で集めました。子ども達は… Read more »
ある小学校で気になること、心に引っかかることがあって話し合ってみました。発表できない子供が比較的多かったように思います。… Read more »
9月3日2学期初めての学校での自然体験環境学習の授業でした。通常、9月は運動会の準備で10月からが活動開始ですが今年度は… Read more »
お盆明けの暑い1日でしたが保育所のお庭で植物を採取して、それを、ワークシートに貼って自画像づくりをしました。この作品はイ… Read more »
南部の小学校の2~3年生の複式学級で植物の一生探しの自然体験環境教育授業を行いました。 ずっと梅雨の長雨が続きましたが、… Read more »
引き続き4時間目に3年生の授業をしました。 3年生は植物の一生調べをしました。葉っぱが出てやがて花が咲き、種をつけ、枯れ… Read more »
梅雨の長雨が続き傘をさしての外での活動になりました。 初めは玄関ホールで五感の説明をし、五感から発見された自然の仕組みが… Read more »
最近は、梅雨前線が停滞し長雨が続いています。この日も雨の日でしたがきつい降りではなかったので開催しました。ことしは、武漢… Read more »