2021_1128奈良県森林環境教育指導者養成研修最後に今後に向けたワークショップ

インタープリテーションのすべての講座が終了し、午後から今後どうすれば森林環境教育指導者として活動に踏み出せるか課題をみん… Read more »
インタープリテーションのすべての講座が終了し、午後から今後どうすれば森林環境教育指導者として活動に踏み出せるか課題をみん… Read more »
2日目は、プログラム作り、インタープリター体験など野外での活動を中心に進めました。 作業は室内で行いました。室内でフリッ… Read more »
11月27日から28日の2日間、奈良県で県森林組合連合会と県森と人の共生推進課の主催で奈良県森林環境教育指導者養成講座に… Read more »
11月24日、こども園で自然体験環境学習をしました。 「自然のもので自分の似顔絵づくり」をしました。4歳児、5歳児のクラ… Read more »
11月17日、小学校3年生2クラスで総合学習の授業を行いました。天気も良く外での活動が気持ちいい日でした。 この日は桜の… Read more »
前回、授業を行った小学校の1年生と2年生から感想文をいただきました。返事のお便りを書いて学校に持っていきました。みんなき… Read more »
11月10日、小学校2年生の生活科で自然体験環境学習授業をしました。2クラスあるので3時間目、4時間目に分けて行いました… Read more »
11月9日、4時間目に2年生の生活科の授業で自然体験環境学習授業授業を行いました。「生物多様性」プログラム、形の違う葉っ… Read more »
11月9日、3時間目に3年生の総合学習の授業で自然体験環境学習を行いました。「足元の自然発見」プログラムを行いました。 … Read more »
11月5日、2年生で自然体験環境学習の授業しました。生活科で2クラス同じことを2回行いました。今日は、生物多様性、「形の… Read more »
11月2日、宍粟市北部の小学校3年生の総合の授業で自然体験環境学習を行いました。「光合成3つの働き」プログラムを行いまし… Read more »