2020_0227【日程変更】環境省・文科省登録スクールインタープリター養成講座、ひょうご環境体験館で開催。受講者募集中

日程変更調整中 ・近日中に公表 お知らせです。中国・武漢発生によるコロナウイルス感染症により2月26日、政府より2月… Read more »
日程変更調整中 ・近日中に公表 お知らせです。中国・武漢発生によるコロナウイルス感染症により2月26日、政府より2月… Read more »
2月21日、兵庫県立大学校でスクールインタープリター養成講座を授業として実施しました。1日集中授業で4時限です。 前日と… Read more »
2月19日、小学校2年生2クラスで植物の冬越しの自然体験環境教育授業を行いました。 三時間目、四時間目の2時間を1クラス… Read more »
スクールインタープリターは、学校の総合学習や生活科の授業や幼稚園、保育所、学童保育所などで自然体験型環境教育を行うインタ… Read more »
2月17日4時間目に3年生の総合学習の時間に自然体験環境学習の授業を行いました。「植物の力・緑の大切さ探し(光合成)」を… Read more »
2月17日、今年最高の寒波がやってくるという予報に、朝から雪がちらほらしてきました。説明は玄関ホールで行いました。「寒い… Read more »
2月15日土曜日、午後1時半からひょうご環境体験館で特別プログラムとして親子工作教室を開催しました。枝の丸い板に自然… Read more »
山崎北部の小学校2年生生活科の授業で「植物の冬越し」の自然体験環境学習を行いました。 今年度3回目で、子ども達はリーダー… Read more »
山崎北部の小学校3年生総合で生物多様性の自然体験環境学習授業を行いました。雪が降る寒い天気でしたが野外に出るときには晴れ… Read more »
2月9日日曜日、姫路市網干図書館で揖保川流域交流会がNPO法人はりま里山研究所の主催で開催されました。本多代表が3者トー… Read more »
今日はこの冬一番の冷え込みで水道が凍ってしまうぐらいの寒さでした。 山間の複式学級のある小さな小学校の2~3年生のク… Read more »
この冬一番の寒さの日でしたが、天気が良く風もない、野外活動日和でした。 植物の冬越し、ロゼットの大きさ調べをしました。 … Read more »