2019_1030宍粟北部の小学校2年生の総合の授業で生物多様性の自然体験環境学習

10月30日(水)、4時間目に2年生の生活科授業で生物多様性の観察を行いました。 生物多様性を理解できるようにしたクイズ… Read more »
10月30日(水)、4時間目に2年生の生活科授業で生物多様性の観察を行いました。 生物多様性を理解できるようにしたクイズ… Read more »
10月30日(水)、宍粟市北部の小学校1年生で自然体験環境学習を行いました。「紅葉の観察」をしました。 天気も良く桜の紅… Read more »
10月29日(火)、宍粟市北部の幼稚園で「自然の形探しグー、チョキ、パー」の自然体験活動をしました。この日は、保護者参観… Read more »
10月28日(月)、3時間目に自然体験環境学習を行いました。 今回は、3回下見して作り上げた新プログラム「タネが広がる工… Read more »
10月28日(月)、山崎西部の小学校2年生の授業で生物多様性の自然体験環境学習を行いました。天気も良く野外活動日和です。… Read more »
幼稚園~小学2年生用・「もったいない・食を考えよう」 プログラムを紹介します。 プログラム 「もったいない・食を考えよう… Read more »
植物の「種が広がる工夫探し」のプログラムを紹介します。 プログラム 「タネが広がる工夫探し」タイムスケジュール 自然体験… Read more »
●スクールインタープリターの活動 生活科や総合学習の時間に学校の身近な自然を用いて、生徒に自然のすばらしさや大切さ … Read more »
2009年以来山形県内で毎年開催している「(社)IPNET-Jスクール・インタープリター養成入門講座」を、今年… Read more »
小学校3年生総合学習で自然体験環境学習「紅葉の観察」を行いました。 朝は、晴れていたのですがだんだん雲行きが悪くなり始ま… Read more »
10月15日、山崎北部の小学校3年生総合の授業で自然体験環境学習をしました。今回は、植物の力と緑の大切さ探し(光合成)を… Read more »
10月15日、山崎北部の小学校2年生の生活科授業で自然体験環境学習授業を行いました。 冬入りを思わすような寒さと風があり… Read more »
10月9日水曜日、さわやかな晴天に恵まれました。 小学校に行ったとき2年の先生が1学期の取り組みのワークシートを押し花に… Read more »
朝から雨で心配しましたが、8時ごろから雨は上がり野外での活動が無事できました。 幼稚園では、「自然の形探し、グー、チョキ… Read more »
10月7日、今日は、山崎町北部の小さな幼稚園に行きました。 天気も良く暑いぐらいの陽気です。 今日は、「自然の中の形見つ… Read more »