2019_0226波賀町の小学校2年生生活科で自然体験学習(植物の冬越し)

暖かい日で自然体験日和でした。今日は、「植物の冬越し」をしました。 皆にロゼットの葉っぱになってもらいました。暖かい日を… Read more »
暖かい日で自然体験日和でした。今日は、「植物の冬越し」をしました。 皆にロゼットの葉っぱになってもらいました。暖かい日を… Read more »
2月22日兵庫県立森林大学校の保健休養学2でスクールインタープリター養成の集中講義をしました。大学校でも森林系で全国唯一… Read more »
この日の学習は、「落ち葉のゆくえ」をしました。落ち葉が土に戻る過程を説明し、その中でミミズやダンゴムシ、小さな生き物が落… Read more »
今日は天気も良く観察日和でした。寒かったので説明は、玄関ホールの中で行いました。校長先生がストーブを2台出してくださり子… Read more »
3年生の自然体験型環境教育の授業で「落ち葉のゆくえ・土に変わっていく」をしました。 はじめに落ち葉がだんだん小さくなって… Read more »
この日は、気温が低かったですが、お天気が良く青空でした。 一年草、多年草について説明しました。1年草は1年生で勉強したア… Read more »
山崎北部の小学校の2年、3年生の子供たちが2学期の活動の感想を書いてくれました。 山崎北部の小学校2年生の感想文より(紅… Read more »
2クラスあったので3時間目と4時間目の2回に分けて行いました。お天気は、曇りでポツンと落ちてきたので室内でのスタートとな… Read more »
採取についての考え方。 このプログラムでは、採取してはいけない貴重な自然と人が手を入れても丈夫でたくさんある自然があり学… Read more »
この日は晴天で雲一つなく、風も穏やかで観察日和でした。 13人の小さな学年で子供たちは素直でした。この学校では子供たちに… Read more »
前夜から雪がちらほら降り出し、朝起きたら山が真っ白でした。運動場に雪が積もっているんじゃないかと心配しましたが、太陽も出… Read more »