17/06/30宍粟市西部の小学校で雨の中、自然体験授業

朝から雨でしたが活動時期にちょうど小雨になり助かりました。説明は玄関ホールで行い、活動の時だけ外に出ました。運動場は雨で… Read more »
朝から雨でしたが活動時期にちょうど小雨になり助かりました。説明は玄関ホールで行い、活動の時だけ外に出ました。運動場は雨で… Read more »
午前中、天気が悪かったので、場所探しから始まりました。お話や説明は、玄関ホールで行いすぐ出たところで行いました。その後お… Read more »
2つ目の幼稚園での自然体験活動。年長さん年少さん合同で行いました。初めに普通にリーダーとジャンケンし、自然のものを集めて… Read more »
山陰ジオパークでは、ガイドの養成をされています。全9回、5月~9月までの講座のうちの5回目を担当しました。 プロのガイド… Read more »
校庭の自然を五感で探そうプログラム 初めての小学校です。今日は五感を使って校庭の自然を探してみました。まず子ども達は五感… Read more »
校での自然体験を通した環境教育活動 3年生・総合・「もったいない・食を考えよう」 プログラムを紹介します。 プログラム … Read more »
「もったいない」食育教育授業 2か月間、検討会や研修会2回も重ね、ようやく開発した食育プログラム「もったいない」を実施し… Read more »
校庭の自然を五感で探そうプログラム 6月19日、山崎町西部の小学校へ自然体験授業に行きました。五感を使って校庭の自然を探… Read more »
校庭の自然を五感で探そうプログラム 6月16日、宍粟市北部の小学校へ自然体験授業に行きました。五感を使って校庭の自然を探… Read more »
本日午前中、市の消費生活センターで食育プログラム研修会を開催いたしました。4月から1か月ほどプログラムの内容を検討してき… Read more »
校庭の自然を五感で探そうプログラム 宍粟市山崎町の北西部の小さな小学校で自然体験授業を行いました。2年生の授業でクラスは… Read more »
●スクールインタープリターの活動 生活科や総合学習の時間に学校の身近な自然を用いて、生徒に自然のすばらしさや大切さ を学… Read more »
スクールインタープリターの資格も取れる 講座名 山陰海岸ジオパークガイド養成講習会(香美町) 主催 山陰海岸ジオパーク推… Read more »
オリジナル食育教育プログラム第2回研修会のお知らせ 学校や子どもたちを対象に「もったいない」の感謝の気持ちを伝えることを… Read more »
学校での自然体験を通した環境教育活動 2年生・生活科・校庭の自然を五感で探そう 植物や自然の大切さを体験的に学び自分の行… Read more »