1学期に行った自然体験環境教育の光合成の観察で2年、3年からお便りをいただきました。
子どもたちの感想です。
神野小学校2年生の感想文より
・今日、こんなふうに色が変わると分かりました。葉っぱって、とっても大切なんだなと分かりました。もっと知りたいです。
・今日は、とっても楽しかったです。葉っぱもいろんな種類があるから楽しかったです。
・わたしが思ったことは、葉っぱ全部がおんなじやわらかさだと思いましたが、枯れている葉っぱの方が固かったです。
・今日は、季節によって葉っぱの色が変わることが分かりました。
・わたしが初めて知ったことは、木の葉っぱは色が変わらないと思っていたけど、色が変わるなんて初めて知りました。
・新しい発見があって楽しかったです。次は、どんな発見があるかな。
神野小学校3年生の感想文より
・ぼくは、紅葉の意味を知らなかったので分かって良かったです。落ち葉を自分で考えて貼るのが楽しかったです。やったことがなかったので、いい経験になりました。
・紅葉は、緑色、黄色、赤色、枯れるの順番で、紅葉して落葉すると分かったのです。また、「なんで葉っぱが黄色と赤色になるの。」て言われたら、「紅葉って言うんだよ」と言いたいです。
・わたしが今日気づいたことは、葉っぱには大きな葉でも黄緑色で、まだ生まれたての葉もあると分かったので良かったです。また、葉を何枚か取って色や大きさを調べたいです。
・葉っぱを紙に貼るのがおもしろかったです。またやりたいです。発表会では、はずかしかったけど、がんばれたので良かったです。
最初の葉っぱを見つけるのがむずかしかったです。
・今日は、落ち葉の色を見つけることで、わたしは、いい感じに完成したと思います。落ちている葉だけで色々種類があったので、びっくりしました。勉強だけど、遊びみたいに楽しかったです。
・わたしは、とても楽しかったです。前した時の光合成の話を聞いたのと、今日は、ちょっと違うくて、葉っぱは赤・黄・茶色のように変わるんだなっと初めて知りました。わたしは、葉っぱ探しの時に、「いっぱいすごい葉っぱやね。」「どこから取ってきたん。」といっぱいほめてくれたので、うれしかったです。わたしは、虫が嫌いです。だから、もっと慣れて仲良くしていきたいです。わたしは、最後に言われたように、虫と植物と仲良くしていきたいです。