15/04/21無事大阪へ。振り返って

6時半ごろ大阪東梅田に無事到着しました。 4年たってもまだまだ復興は遠そうです。仮設暮らしも4年たち出ていくことができる… Read more »
6時半ごろ大阪東梅田に無事到着しました。 4年たってもまだまだ復興は遠そうです。仮設暮らしも4年たち出ていくことができる… Read more »
多賀城市へ 多賀城市では市民文化ホールと山王公民館で活動していましたが、どちらも施設は月曜日でお休みでした。 山王仮設住… Read more »
七ヶ浜町へ 宮城県の南から一気に高速で北部の七ヶ浜町へ移動しました。4年たちますが、そのときのことがよみがえり、道もちゃ… Read more »
山元町役場へ。 当時はまだ庁舎がありましたが、今は、傷みが激しく建てかえのためプレハブの仮庁舎でした。その横に中央公民館… Read more »
上記写真は、右は震災当時、左は4年後、今回の状況(同じ場所) 次に訪れたのは、ニュータウンです。国道からの入り道は当時壊… Read more »
今日は、4年前、3月から避難所が解消される9月まで支援に入っていた山元町、七ヶ浜町、多賀城市を回って夜行バスで帰ります。… Read more »
今日は、盛岡から仙台に移動しました。 午後から、復興庁関係の職員として石巻の市役所で働いている知り合いと待ち合わせ。10… Read more »
防潮堤のXの交点のところの陸側の看板に旧田老地区の写真がありました。 見比べていただくとその破壊力のすごさが分かると思い… Read more »
今日の行き先は、宮古・三陸海岸。天気よさそうですし暖かいです。 レンタカー借りていってきます。田老の世界最大の防潮堤を見… Read more »
朝、仙台に着きました。朝食を済ませて再び高速バスで盛岡ヘ行きました。仙台は、すごく天気が良くて暑いぐらいの晴天はでした。… Read more »
14年度、震災支援学習を7校で行いました。時期が重なるのでどうしても開催回数に限界があります。今年は、その後の震災支援を… Read more »
子どもたちに伝えよう!自然の素晴らしさや大切さ。 スクールインタープリター養成講座in大阪・箕面市/7月5日 環境省・文… Read more »
①基本的な指導者養成コース 青少年団体の指導者や森林環境教育に興味のある県民を対象として、森林環境教育の指導者として、必… Read more »