昨年2学期に箕面市の中学校で行ったスクールインタープリターの授業に参加した生徒が感想をくれました。
この時行ったのは、モミジのプロペラ飛ばしと折り紙のプロペラ作り、ドングリ飛ばし、距離の部と的に入れる技の部を授業で行いました。箕面の山の自然に親しんでほしい、こんな遊びをボランティア活動に生かしてもらえたらと行いました。
生徒の感想
- 遊ぶのは楽しかったです。もみじのたねの折り紙とばすのが難しかった。でも、とてもきれいだった。1000個ぐらいのたねがとびちっているところを見てみたい!
- 自然の遊びを小さい子の教えたら楽しいだろうなと思った。箕面は自然がいっぱいあっていいなあと思った。
- 今回、自然の大切さやそれを通じて出来る遊び等を学びました。今回は貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
- どんぐりともみじで自然で遊んだ。小さい子どもたちがいつでもこの遊びが出来るようにいつまでも自然を大切にしていけないと思った。
- 自然の大切さや楽しさについて良くわかった。自然の植物で遊んだりして自然の大切さが分かって良かった。
- 遊びを通じて自然の大切や面白さが分かりました。僕もボランティアとかで教えていきたいです。
- もみじのプロペラ、どんぐり飛ばしなど、とても面白かったです。このもみじやどんぐりなど自然を残してほしいと思いました。
- 自然でつくったプロペラをみんなで飛ばせて楽しかった。箕面の自然で遊べるなんて初めての経験をした。どんぐり飛ばし楽しかった。どんぐり~ ありがとうございました。