IPNET-Jインタープリテーションネットワーク・ジャパン学校での自然体験を通した環境教育活動
体験プログラムに戻る
小学2年生・校庭の自然でこんな大発見!!
プログラム、フリップ、ワークシート
今日は、山崎町の小学校での授業です。
3時間目、4時間目の2時間に一クラスずつ2クラスを行いました。2年生の生活科です。今日は、「校庭の自然でこんな大発見!!」を行いました。
3つのグループに分かれ、校庭の隅の植え込みの周辺で行いました。
開会して注意事項や説明など子どもたちは、よく聞いてくれました。
子どもたちは、校庭の隅からハート形の葉っぱ1枚にいろいろな色が混じったもの、葉っぱの裏表で手ざわりが違うもの、細い葉っぱを下から上になでるとつるつるしているのに反対になでると引っかかりがあるものを見つけてくれました。また葉っぱのぎざぎざを興味をもってよく見ている子もいて、熱心に観察していました。
ヨモギやヘクソカズラの匂いのするはや、薬の匂いがする葉などいっぱい見つけてワークシートに貼っていました。
発表会では全員が発表し、大きな声でしてくれました。小さな声の子も、もう一度大きな声で言ってというともう一度チャレンジして大きな声で行ってくれました。
最後に自然を大切にするために生き物や友達と仲良くなろうと子どもたちに横断幕を読んでもらって終わりました。
プログラム
小学校2年生生活科・こんな大発見を探そう
2014_0611daihaxtuken_P.pdf
活動の様子、フリップ、ワークシート
学校の皆さんありがとうございました。 ワークシートは、A4サイズ、フリップカードはB4サイズ、横断幕はA2サイズを2枚貼り付けています。 ワークシートの内容を詳しくお知りになりたい方は、ファイルをメールで送ります。その際、使用目的の連絡とIPNET-Jメーリングリスト会員になってください。会費無料です。詳しくはメーリングリスト登録をご覧ください。情報もあわせて提供できます。 ご連絡ください。
メールは、問い合わせからお寄せください。