30日、佐津でのスクールインタープリター養成講座
30日、おとついは、山間部の村岡に宿泊しました。昨日は、海側の香住に宿泊しました。 今日は、佐津でのスクールインタープリ… Read more »
30日、おとついは、山間部の村岡に宿泊しました。昨日は、海側の香住に宿泊しました。 今日は、佐津でのスクールインタープリ… Read more »
29日、香美町のジオパークでスクールインタープリター養成講座が開催されました。参加人数が多かったので大阪から2名の講師が… Read more »
28日、ハチ北スキー場がある兎和野高原野外教育センターへ。 お昼に、主催者担当係りと合流。フィールドと会場の下見に行きま… Read more »
今回、会場が主催者で確保できなくてフィールドから離れた会場になってしまいました。 台風がそれて、雨にならなかったのが何よ… Read more »
研修会1日目。台風も通り過ぎ雨が降ることはありませんでした。しかし、北風で寒さを覚える野外活動でした。 研修会参加者のみ… Read more »
台風がどうなるかとひやひやしながら天気予報を見て、これからの研修会や講座の準備を出発間際までして、昼から奈良入りしました… Read more »
22日、大阪箕面の小学校1年生の生活科で山麓学習の授業を行ないました。 6名のスクールインタープリターで行ないました。 … Read more »
明日は、大阪箕面市の小学校1年生の授業があります。 今日は明日の打ち合わせとワークシートなどを渡してきました。 明日はま… Read more »
伝えたいこと横断幕を一新しました。 体験は、自然を観察したり触れたりと理科的な要素がありますが環境教育としては、行動する… Read more »
18日、宍粟市北部の小学校2年生・生活科の授業で校庭の自然を使って自然とのふれあい授業を行ないました。 5名のスタッフが… Read more »
18日、宍粟市北部の小学校で自然体験型環境学習の授業を行います。 50分ほど前にスタッフが集合しました。当日は5名の参加… Read more »
17日夜、宍粟市市役所内で開催された会議に参加しました。 新しいプロジェクトが出来たり、来年に大きなイベントの開催を検討… Read more »
15日、宍粟市役所会議室をお借りしてホームページづくりの勉強会に参加してきました。 サーバーとの契約、ドメインの取得、ワ… Read more »
台風前で雨降りの中、18日の学校での活動の打ち合わせに行ってきました。 1学期は大雨の後で、フィールドがグジュグジュとぬ… Read more »
NACS-J主催の里山モニタリング調査講習会が、兵庫県立三木山自然公園研修館でありました。 講師は、村上 哲生(名古屋女… Read more »