教育現場と教育行政・政治家の方向との乖離
調べ物をしていて、教員の精神疾患で休職する教員が文科省のデータで2007年度、約5000人弱。同じ年度の新任教員の途中退… Read more »
調べ物をしていて、教員の精神疾患で休職する教員が文科省のデータで2007年度、約5000人弱。同じ年度の新任教員の途中退… Read more »
26日夜、デザイン工房さんで、宍粟市の環境活動中間支援組織のホームページ部会が開催されました。今回は、楽しそうネットワー… Read more »
22日、姫路と神戸周りの外仕事。姫路の役所2箇所と小学校を午前中に回り、午後から兵庫県主催のプレゼン講座に参加してきまし… Read more »
19日、宍粟市の環境活動中間支援団体の会議に参加してきました。学校での環境教育プロジェクト、小水力発電プロジェクト、薪プ… Read more »
19日、申請書類に、法人の登記証明書がいるとのことで法務局へ。たった1枚の紙に700円もかかってしまいました。貧乏法人に… Read more »
16日、奈良県生駒市の生駒山麓ふれあいセンターで花と緑の楽校のボランティア講座をお願いされていってきました。30人以上の… Read more »
15日、生駒山麓公園ふれあいセンターで、明日の講座の打ち合わせ・下見を行ないました。市民スタッフ、市の課長、課長補佐が来… Read more »
14日午前中、市民活動センターで山麓学習部会を開催しました。今年度のSIP講座と学校での活動をについて検討しました。今年… Read more »
箕面活動センターで3.11東日本大震災のパネル展が9日から17日まで行なわれています。 IPNET-Jも去年に引き続き出… Read more »
3.11東日本大震災の当日、兵庫県西播磨地域の小学校で行ないました、震災支援活動が神戸新聞に掲載されました。 12日付朝… Read more »
3.11、2年目のこの日、小学校の4年生3クラスに防災学習授業を行ないました。 3時間目に1クラス、4時間目に2クラス合… Read more »
昨年に続き今年も4月から親子しぜん教室が始まります。下見に行ってきました。天気も良く気温も高くて気持ちよさそうですが、黄… Read more »
8日、兵庫県西播磨の小学校震災支援学習を行ないました。 地元のスクールインタープリターと一緒に行ないました。 4年生から… Read more »
1日の子ども環境学習フォーラムの記事が、神戸新聞の4日付朝刊に掲載されました。子ども達の発表の様子が、写真付きで掲載され… Read more »
子ども環境学習フォーラムの1番バッターは、赤穂市の60人ぐらいの小さな小学校の3年生からの発表でした。周りを田畑や里山に… Read more »