千種町へ
今日は、書類作り、久々、新しいホームページ作り、それと千種の小学校へ挨拶と3.11防災学習のお願いに行ってきました。校長… Read more »
今日は、書類作り、久々、新しいホームページ作り、それと千種の小学校へ挨拶と3.11防災学習のお願いに行ってきました。校長… Read more »
今年、SIP活動でお邪魔した小学校と、以前ゲストティチャーにお招きくださった小学校を回ってきました。一つは、3.11の防… Read more »
26日は、朝から山崎町へ。ホームセンターで用紙を買って、ボランティアセンターで3種類印刷。フリースペースで作業。昼を過ぎ… Read more »
22日、宍粟市の環境市民会議であるe-みらっその役員会に参加してきました。2月9日の環境未来フェアーを振り返って見ました… Read more »
20日、箕面市内の小学校、3年生総合の時間に山麓学習として自然体験型環境教育を校庭の自然を使って行ないました。3時間目1… Read more »
20日、学校での活動後、市民活動センターで反省会を開催しました。今回の小学校の活動には、17日のSIP講座を修了された方… Read more »
20日、小学校3年生・総合学習で、SIPのメンバーが先に校庭の下見をしました。打ち合わせの後ワークシートに基づいて下見を… Read more »
20日の箕面の小学校でのSIP活動の打ち合わせを18日午後に行ないました。今年度最後になります。五感でチャレンジ、春を探… Read more »
17日、箕面公園内の昆虫館研修室でスクールインタープリター養成講座を山麓委員会主催で開催されました。今回は、学校でも行な… Read more »
15日、市民活動センターで山麓委員会の学習部会を開催いたしまいた。17日に開催するスクールインタープリター講座向けての準… Read more »
12日、再度広報課を訪れました。8日金曜日に行って、3連休後、直ぐに行きましたので日が開いているようでも、役所にとっては… Read more »
先週8日の金曜日、スケジュールの調整をして、広報課に行ってきました。宍粟市は自治基本条例を定め市民参加を推進する条例を策… Read more »
楽しい環境未来フェアーのメインプログラムは北九州インタープリテーション研究会のメンバー4人による布絵シアターです。この宍… Read more »
学校での環境教育プロジェクト・ミニ講座を開催しました。5~10分ほどの短い時間でした。15名ほどの方が集まってくださいま… Read more »
学校での環境教育プロジェクトでは、クイズボックスと子どもにかかわるボランティアをしてみたい方へのミニ講座を開催いたしまし… Read more »