自立した子供を作る自然体験型環境教育
ベオグラード憲章では、環境教育の目標を「問題解決行動を行なう人づくり」としています。 自然を体験したり学んだり、環境問題… Read more »
ベオグラード憲章では、環境教育の目標を「問題解決行動を行なう人づくり」としています。 自然を体験したり学んだり、環境問題… Read more »
24日、宍粟市の学校での活動終了後、SIP3人で反省会を開催しました。 e-みらっそ(この市の環境基本計画による市民活動… Read more »
24日、兵庫県宍粟市の市街地の小学校2年生の生活科で、スクールインタープリター活動を行ないました。e-みらっそ(この市の… Read more »
23日夜、兵庫県宍粟市でホームページ勉強会に行っていました。大阪から向いましたが、福崎~山崎IC間で事故による渋滞。間に… Read more »
22日、大阪の小学校へ資料届けと打ち合わせ、下見をしてきました。来週、1年生生活科のゲストティーチャーです。来週は、学校… Read more »
21日、2日目はプログラムの構成や企画の仕方などを学んでいただき、実際にフィールドでインタープリター体験をしていただきま… Read more »
20日は、9時30分から16時30分まで、室内講義と野外実習を行ないました。天気が良く、秋晴れの研修日和でした。実際にイ… Read more »
19日、土日にある森林環境教育指導者研修会の下見に来ました。まだ、紅葉もこれからと言う感じです。天気が良くて2日間楽しい… Read more »
尾木ママの新刊本、「尾木ママンガ・ほめすく」(子供をほめて伸ばすの愛称)が発売されたので早々購入しました。尾木さんは、マ… Read more »
昨日は兵庫県宍粟市の小学校へ印刷資料を届け、2年の先生と打ち合わせと下見に行ってきました。来週、この小学校2年生の生活科… Read more »
この土日は、とても天気のいい暖かなキャンプ日和になりました。今日は工作教室で、明日は、小茅野の集落あげてのビックイベント… Read more »
10日、宍粟市西部の小学校でSIP活動を行ないました。この日は3~4年の総合学習の時間に校庭で「身近な生態系調査・つなが… Read more »
昨日は、3連休最後の日。とても天気のいい自然観察日和でした。集合場所から展望台までの直線距離は100m。ぐるっと回っても… Read more »
昨日、午後からアウトドアランドで親子しぜん教室・工作教室を開催しました。今回は2時半から開催しました。いつもはじめる4時… Read more »
気持ちのいい秋晴れ。暑くもなく寒くもなくとてもいい天気でした。親子でキャンプ場内をゆっくり自然と触れ合いながらお散歩しま… Read more »