スクールインタープリター養成講座in香川
四国初のSIP講座の開催です。高知や愛媛の西部の方からも参加くださり始発の特急で駆けつけてくださった方もおられました。ま… Read more »
四国初のSIP講座の開催です。高知や愛媛の西部の方からも参加くださり始発の特急で駆けつけてくださった方もおられました。ま… Read more »
SIP講座中、自然体験活動を行なっていたら、誰かが変なチョウチョを見つけてくれました。よく見ると何かがチョウチョを捕まえ… Read more »
自然体験型環境教育指導者としてのスクールインタープリター環境教育プログラム行なう環境教育指導者ではなく、自らが環境問題を… Read more »
いよいよ四国初のスクールインタープリター養成講座です。今日は、一早く現地入りし、会場の下見をしてきました。春に来たときよ… Read more »
7月14日夜、市役所の庁議室で環境市民会議設立に当たっての準備のために課題整理や枠組みを検討する会議が行なわれました。1… Read more »
兵庫県宍粟市山崎町の山間いの小学校で震災支援学習(5.6年生総合) 兵庫県宍粟市山崎町の山間いの小学校で震災支援学習を5… Read more »
小学校での震災支援学習。子ども達の感想。高学年。 震災支援学習をさせていただいた小学校の子ども達から感想を頂きました。学… Read more »
7月8日金曜日、東京の飯田橋にある東京ボランティア・市民活動センターで開催しました。担当顧問2名と事務局の3名で、講座の… Read more »
第7回避難所訪問を終えて、今後について 無事、全員かえって来ました。 第6回避難所訪問を終えて、今回の参加ボランテイアで… Read more »
多賀城市と七ヶ浜町へ 今日も晴天のすごく暑い天気でした。 今日は多賀城市の山王公民館避難所へ。もう20人ぐらいしかおられ… Read more »
みどりになった津波痕 バスターミナルで、全員が合流。いつもどおり山元町へ向かいました。 高速道路から見える津波痕の状況は… Read more »
第7回宮城県避難所訪問 今日は、岡山、大阪から2人が午前中、東京へ新幹線で移動、東京から夜行バスで移動しました。 明朝、… Read more »
東日本大震災支援学習を小学校の道徳の時間にさせていただきました。 この日は1年生108名を2回に分けて3時間目と4時間目… Read more »
兵庫・西脇市立双葉小学校で震災支援学習 兵庫・西脇市立双葉小学校で震災支援学習 小学校全校生徒と地域の住民をお招きして、… Read more »