2021_0226二年生の生活科で自然体験環境学習の授業・植物の冬越し

2月26日、小学校2年生の授業に行きました。朝から雨の天気で先生も心配されていましたが無事終わりました。 学校へ向かう途… Read more »
2月26日、小学校2年生の授業に行きました。朝から雨の天気で先生も心配されていましたが無事終わりました。 学校へ向かう途… Read more »
2月21日日曜日、大阪の箕面市でスクールインタープリター養成講座を開催いたしました。 春の陽気で、暖かく天気も良く最高の… Read more »
第4回自然を大切にする環境ポスター展を2月20日から2月28日まで開催します。 会場はイオン山崎店2階セントラルコート。… Read more »
第4回自然を大切にする環境ポスター展を2月20日から2月28日までイオン山崎店2階セントラルコートで開催します。 前日、… Read more »
2月19日、大雪が前日から降り、学校は20cmの積雪でした。 この日は植物の冬越しのプログラムを実施。当日、1時間半前に… Read more »
2月8日、3時間目の2年生の生活科授業に続き4時間目は、3年生の総合学習の授業を行いました。 活動内容は「光合成の働き」… Read more »
2月8日月曜日の3時間目に2年生の生活科で自然体験環境学習授業を行いました。 活動は「植物の冬越し」。冬場、草はどうやっ… Read more »
この日は雨の天気予報でしたが、午前中は曇りで雨にあわず外で活動できました。 プログラムは「植物の冬越し」をしました。1年… Read more »
この日は暖かく野外活動日和でした。授業は、2年生と3年生合同で自然体験環境学習を行いました。 この日の授業は生物多様性。… Read more »
1月17日は阪神大震災があった日から26年がたちます。学校でも防災のために避難訓練をしたりお話を聞いたりしているようです… Read more »
兵庫県立森林大学校でスクールインタープリター養成に集中講義を4校時行いました。この日の後、3校時かけて、各自の考えたプロ… Read more »
10月に行った小学校2年生の子どもたちが自然体験活動の感想を手作り和紙に書いてくれました。手間をかけて作った和紙に、一生… Read more »
●スクールインタープリターの活動 生活科や総合学習の時間に学校の身近な自然を用いて、生徒に自然のすばらしさや大切さ … Read more »
第4回 自然を大切にする環境ポスター展 小学生や園児たちが作成した環境ポスターを展示します。 開催日 令和3年2月2… Read more »
大阪の小学校のアフタースクールで「自然のもので自分の似顔絵づくり」をしました。 1回目は1年生で45分、次は2年生で45… Read more »